矯正歯科とは
 
					
							歯は一定方向の弱い力を加えると、徐々に移動していきます。
							矯正装置を用いてこの性質をうまく利用し、歯並びや噛み合わせを整えていくのが矯正歯科です。
							見た目を美しくできることはもちろん、「しっかりと噛めるので胃腸への負担が軽減される」「セルフケアがしやすくなり、虫歯や歯周病になりにくくなる」「全身のバランスが整い、頭痛や肩こりが改善される」など、矯正治療を行うことによって数多くの効果が期待できます。
							装置を外したあとの後戻りを防ぐ「保定」にも重点を置き、患者様の歯並び・噛み合わせを長期的にしっかりとサポートいたします。
						
成人矯正
						目立たない矯正装置が普及したことや、歯の健康へ意識を向ける方が増えてきたことにより、大人になってからの矯正治療を受ける方は増加傾向にあります。
						小児矯正とは違い、「長年の歯の悩みを改善したい」というご自身の意思にて治療を開始しますので、治療計画に沿いながら、効率よく矯正治療を取り組むことができます。
						表側矯正や裏側矯正、マウスピース矯正などの装置の中から、患者様の症状・ご要望・ご予算などに合わせて治療方法をお選びいたします。
						虫歯や歯周病の治療などがある場合も、お口の状態に合わせて治療計画を立てていきますので、どうぞご安心ください。
					
小児矯正
 
					
							お子様の健康な歯を守っていくには、虫歯に気をつけるだけでなく、理想的な歯並び・噛み合わせへと導くことも大切です。
							小児矯正では、お子様の顎の成長を利用しながら、矯正装置を使って永久歯が正しい位置へ生えてくるよう、誘導していきます。
							使用する装置は基本的に、就寝時に使用する取り外し式のものですので、無理することなく矯正治療をスタートすることができます。
							いつ始めたらよいのかについてはお子様の成長によって異なってまいります。
							おしゃぶりなどの癖や舌の動かし方などについてもチェックし、アドバイスさせていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
						
小児矯正の重要性
						乳歯の段階で歯並びや噛み合わせに問題があると、永久歯がバランスよく生えずらくなり、さまざまな不正咬合を引き起こします。
						永久歯が正しい位置に生えるよう、顎の成長を利用できる小児の段階で、しっかりと土台づくりをしておくことが重要です。
						成人矯正に比べ、シンプルな装置で体への負担も少ないだけでなく、短期間で治療を終えることができます。
					
- 成人矯正へと移行した際、大切な永久歯を抜かずに効率的な治療が行なえる可能性が高まります。
- 見た目のコンプレックスを解消することで、精神的な成長途中でもあるお子様の心理面を改善し、明るく前向きな性格へと導くことができます。
- 歯と歯の重なりや隙間が改善され、歯磨きしやすい状態になることで、虫歯を防ぐことができます。
- 舌の位置が正しくなり、呼吸や発音がしやすくなるなどの効果があります。
矯正治療の流れ
カウンセリング
							まずは歯のお悩みについてお伺いいたします。
							その後、口内を拝見させていただき、治療期間・費用の目安についてご説明いたします。
							不安に思うことや、わからないことなどはどうぞお気軽にお伝えください。
						
精密検査・治療計画
							口腔内写真の撮影、CT撮影など、治療に必要な精密検査を行います。
							検査結果をもとに、患者様のご要望・ご予算・ライフスタイル・年齢などを考慮した上で、患者様に適した治療計画をご提案いたします。
						
治療開始
							治療方法を決定し、いよいよ治療開始となります。
							装置の種類によって、通院の頻度や取り扱い方も異なりますので、丁寧に指導させていただきます。
							特にお子様の場合、ご両親の協力が大切です。治療のゴールを目指して、根気よく歯並び・噛み合わせを整えていきましょう。
						
保定期間
							装置を取り外したあとは、歯並びを安定させるために、リテーナー(保定装置)を装着する必要があります。
							取り外しのできるタイプ、またはワイヤーを使用するタイプのシンプルな装置です。
							来院の頻度は数ヵ月に1回程度で、1〜2年程度の装着となります。
						
装置の種類
表側矯正
 
					
						最も古くからあり、一般的なのが表側矯正です。
						歯の表側に装置を取り付けてワイヤーを通し、そのワイヤーの弾力を利用して歯を動かしていきます。
						金属が目立つことが懸念されますが、最近では、白色や透明など、より目立たないタイプの矯正装置やワイヤーが増えております。
						ワイヤーを使用した矯正治療は、微調整ができること、しっかり固定できることからほとんどの症例に対応できます。そして他の矯正に比べ、低価格で矯正治療を行うことができます。
					
裏側矯正
 
					
						歯の裏側に装置を付け、表側矯正と同じくワイヤーを使って歯を動かしていく治療方法です。
						装置を付けていることが目立たないのが特徴です。
						通常の表側矯正と、治療期間・治療結果に差はありません。
						最初のうちは、口内の違和感を感じやすいですが、次第に慣れていきます。
						歯の裏面はデコボコが多く、個人差があることから、オーダーメイドでの装置が必要となります。
						そのため、表側矯正より費用が高くなりますが、人目を気にすることなく矯正治療を行いたい方にはおすすめです。
					
マウスピース型矯正
 
					
						透明の薄いプラスチックでできたマウスピースを歯にはめ、歯を少しずつ移動させていくのがマウスピース型矯正です。
						目立たないのはもちろんのこと、食事や歯磨きのときなどには取り外しができ、日常生活を快適にお過ごしいただけます。
						虫歯治療や歯のホワイトニングなどの治療にも対応できますので、効率よく治療を進めることができます。
						お仕事の都合で装置をつけることが困難な方、口内の違和感をなるべく感じたくない方などに適しています。
					























 
			